「国試ウカルコ」って何者!?国試を控えた看護学生を励ます「国試ウカルコ」さんインタビュー
こんにちは!
ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。
毎年、この時期になると最終学年の看護学生さんにとってドキドキのイベントがあります。
それは、看護師国家試験(通称:国試)です!
毎年6万人近い看護学生さんがこの国試を受験し、そのうち約90%(新卒は約95%、既卒は約40%)の方が4月から看護師として活躍できる切符を手にします。
この国試、毎年、似たような合格率になることから、一見、合格定員が決まっているように思えますが、実は合格定員は決まっていないんです。
決まっているのは合格基準点(ボーダーライン)で、その点数をクリアしていれば合格できる試験なんです。
つまり、国試は他人と競うわけではなく、あくまでも“自分との戦い”だといえます。
ただ、一点注意があります。
それは、合格の基準点(ボーダーライン)は事前に知ることができないということです。
基準点(ボーダーライン)は合格発表日と同時に厚生労働省のホームページで発表されます。
だから、受験生は「何点とれば合格できるのか?」が分からないまま、ある意味、光の見えない闇の中で勉強し続けないといけないわけです。
そういう状況での勉強は何かと追い詰められます。
合格率の高い試験だと分かっていても、「自分は大丈夫かな・・・」と不安になってしまうものです。
私も国試の勉強をしているときは「周りの人がみんな賢そうに見える・・・。私って大丈夫なのかな・・・」と心配ばかりしていました。
でも、今思えば、そんなことを心配する必要は全然なくて、自分を信じていれば大丈夫だったんだなあと思います。
・・・とはいえ、今まさに受験直前で追い詰められている学生さんからすると、なかなかそう冷静にはなれないもの。
焦りや不安はカンタンには解消できないですよね。
そこで今回は、国試直前で不安を感じている学生さんへ激励の言葉を贈るべく、あるスペシャルゲストにお越しいただきました!
国試ウカルコさんです!
どうも~パス。
国試ウカルコパス。
はじめまして、ウカルコさん!
Twitterでお見かけしてから、ぜひこのサイトにゲストとしてお呼びしたいと思っていました!
ありがとうパス~。
国試ウカルコさんは、看護学生さんの勉強を応援するつぶやきをたくさんされていますよね。
国試直前だからといって、張り切りすぎると逆に疲れが出てしまうパス🐙💦
だから、①6時起床の朝型生活⏰
②食事は腹八分目(お腹が空くようなら+ゆでたまご)🐣
③頻出×曖昧な問題を中心にいつもどおり勉強📝の3つを意識するといいパス👆糖質の摂り過ぎには注意パス🐙#国試ウカルコ
— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 2月 3
問題集を見直すと、だいたい3つくらいの傾向があるパス👆
①単語が覚えられない
語呂で覚えたり、付箋をトイレやお風呂や冷蔵庫などに7枚ずつくらい貼って、覚えたら次に張り替えるパス📝https://t.co/7jxtJzkRDn
単語と症状の組合せの問題を作っても良いパスね🐙— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 18
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
大丈夫!受かる!
ウカルコ🐙ウカルコ🌟ウカルルル〜〜✨✨🎶✨✨
2ヶ月後には、きっと受かってるパスよ😊— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 26
そうパス。
この時期、試験前の不安や緊張で、勉強が思うように進まない学生さんが増えるパス。
そんな学生さんの不安を少しでも和らげることができれば・・・と思ってつぶやいているパス。
私、ウカルコさんが時々つぶやくマンガが好きです!
国試の勉強が佳境に入ると、病名に詳しくなって、自分のちょっとした体調不良にも敏感に反応するようになるパス~🐙🐙 健康に気を遣うのは大切パスが、あまり思い込まないようにするよう気を付けるパスよ~! #国試ウカルコ #国試マンガ pic.twitter.com/3eAtZP5nqo
— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 23
国試で憂鬱な看護学生が気付いた衝撃の真実・・・。 #看護師国家試験 #合格祈願 #国試 #マンガ #看護師 #あと51日 pic.twitter.com/tJLZpWqhR4
— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2015, 12月 25
ありがとうパス!
マンガを投稿することで、適度に息抜きしてもらえればと思っているパス。
勉強に集中しすぎると、頭がパンパンになりすぎて、新しい知識が憶えられないことがあるので、こういうマンガを見て、適度に息抜きをすることも大切だと思っているパス。
なるほどですね・・・。
あっ、実は私、ウカルコさんにずっと聞きたかったんですが・・・。
ウカルコさんって、そもそも何者なんですか?
ボクは国試合格を目指す看護学生さんの合格率を上げるべく、看護の星からやってきたタコパス。
看護の星・・・?
それどこにあるんですか・・・?
看護の星はこの宇宙には存在していないパス。
この世の中には次元が幾つもあって、ボクは違う次元からやってきたパス。
このあたりの話はややこしいので、また今度話すパス。
そ、そうなんですね・・・。
じゃあ次の質問です。
ウカルコさんが看護学生さんの合格率を上げようとしている理由って何なんですか?
・・・。
核心を突く質問パスね・・・。
うーん、これはまだ看護学生のみんなに言っていないパスが、この機会だし、カミングアウトしてもいいかパス。
ボクが看護学生さんの合格を応援する理由は・・・。
それはズバリ、ボク自身が“白衣の天使”になるためパス!
白衣の天使・・・!?
そうパス。
僕たちの星では、たくさんの「白衣の天使」がいて、医療の現場で活躍している看護師さんたちを見守っているパス。
ただ、その白衣の天使になるためには、ある試練が必要なのパス。
その試練は、看護学生さんの合格報告の声をたくさん聞くことなのパス。
看護学生さんの合格報告の声をたくさん聞くこと・・・!?
そうパス。
3/25の合格発表のときに、できるだけたくさんの看護学生さんたちの合格報告の声を聞くことで、ボクが「白衣の天使」・・・もとい『看護デキルコ』になれるかどうかが決まるんだパス!
看護デキルコ!?
そうパス!
ボクたちウカルコは、白衣の天使である『看護デキルコ』になって、新人看護師さんたちを助けることが使命なのパス!
「ボクたち」・・・って、ほかにもウカルコさんがいらっしゃるんですか?
毎年、ウカルコは生まれるパス。
もし、ボクが無事に「看護デキルコ」になれたときは、また来年、別のウカルコが生まれるパス。
でも、それぞれのウカルコは人格は別々なので、ボクというウカルコは一人しかいないパス!
ちなみにボクは16代目のウカルコパス。
16代目・・・!!
じゃあ、看護学生さんたちが国試に無事合格できるかどうかには、ウカルコさんの運命もかかっているということなんですね・・・!
そうパス。
ちなみに、ボクは国試の受験を応援するだけじゃなく、国試が終わったあとは、看護学生さんたちが立派な新人看護師になれるよう、アドバイスをおこなうパス。
本当に大変なのは新人看護師になってからの3ヶ月間パス。
その期間は、看護学生だったみんなが、初めて“看護師”として医療の現場に向き合う期間パス。
通常、その3ヶ月間は「プリセプター」と呼ばれる先輩が付いて、仕事を教えてもらえるパス。
ただ、プリセプターの先輩も忙しいので、時にはキツイ言葉を投げかけられることもあるかもしれないパス。
そんなときに、ボクは『看護デキルコ』として、みんなをそっと支える存在になっておきたいパス。
たしかに、私も新人看護師になってからの最初の3ヶ月は本当に大変でした。
仕事で大きなミスをしちゃって、「なんで私、看護師の仕事を選んじゃったんだろう」って泣いたこともありました。
でも、そんなとき、夜空の星を眺めていたら、なんだか気持ちがラクになったんです。
もしかして、あの時、「看護デキルコ」さんが励ましてくれたんでしょうか・・・?
そうパスね。
山下リコさんの場合は、きっと、14代目のデキルコが守護霊のように守ってくれているはずパス。
ボクは今回、皆の目に見える形で、Twitterのタイムラインに現れたパスが、この世にはたくさんの「看護デキルコ」がいて、その年々の新人看護師さんをそっと見守っているパス。
(ジーン・・・)
そういうわけで、ボクは16代目のウカルコ、もといデキルコとして、今年、この地球に誕生する素敵な看護師さんたちの支えになりたいパス。
そのためには、まずは国試合格が必須。
国試で大変な看護学生さんを少しでも助けてあげることで、ボク自身も立派な「看護デキルコ」になれるよう、がんばるパス!
国試ウカルコさん、素敵な「看護デキルコ」になれるといいですね。
ありがとうパス~!
じゃあ、せっかくなので、ここでウカルコさんから、今、受験勉強ラストスパート中の看護学生さんへ向けた応援メッセージをお願いします。
看護学生のみんな、いつも一生懸命勉強していて、Twitterのタイムラインを見るたびに、ボクは勇気をもらっているパス。
ボクは今、応援することしかできないパスが、みんなが目指している看護師という仕事は、世界中の人にとって必要とされる、まさに世界を救うお仕事パス。
試験勉強はツライことばかりだと思うパスが、泣いても笑っても、試験本番はもうすぐパス!
ツライときは、ボクが太宰府天満宮に奉納してきた絵馬を思い出してもらいながら、ぜひラストスパートしてほしいパス!
フォロワーの看護学生みんなが、第105回看護師国家試験✏で勉強の成果を発揮して、みんなで看護師になれますように🙏
ウカルコ🌸✨ウカルコ🌸✨ウカルルル~~~~~🌸✨🌸✨🌸
(許可を頂いて一時的に置かせてもらったパス) pic.twitter.com/AczhcQ8aOi
— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 2月 7
すっごく大きな絵馬ですね・・・。
これどうやって太宰府天満宮まで運んだんですか?
ふふふ。
ボクには不思議な力があるんだパス。
大きい絵馬を運ぶのも朝飯前パス。
(本当は運ぶのに2日くらいかかったパス・・・)
ウカルコさんのフォロワーさんが、無事に国試をパスできるといいですね!
じゃあ、ウカルコさん、いつもの魔法の言葉を!
ウカルコ、ウカルコ、ウカルルルー♪♪♪
ありがとうございました!
国試ウカルコさんでした!
ボクが立派な「看護デキルコ」になれるまで、国試が終わってもフォローし続けてもらえるとうれしいパスよ~!
最後になりましたが、以前、国試ウカルコさんがつぶやかれていた、国試の【当日対策】をご紹介しておきます。
この対策を憶えて、当日の試験を乗り切っちゃってください!
📝国試当日の雰囲気①会場入り編
電車を降りると受験生がいっぱいで、一気に緊張感が高まるパス。入室時間までロビーに集まっていることもあって、そこでも結構ピリピリしてるパス。
そんな時は、友達と知識を確認しあうといいパスよ。深呼吸も良いパスね。
みんな同じ志を持つ戦友パス✨— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 20
📝国試当日の雰囲気②服装と持ち物編
やっぱり、服は【脱ぎ着できる格好】をちゃんと用意しておくパス!👕
寒かったり暑かったりしてもいいように、調整できるようにしておくパス。
あとは【ひざ掛け】!ひとつのバッグにまとめておくと、あわてないパスね👆— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 20
📝国試当日の雰囲気③飲食編
水分は最低限にしておいたほうがいいパス。乾燥対策の飲み過ぎに注意パスよ。
トイレは休憩中に、みんなが行かないぐらいの微妙な時間を狙うのがオススメパス!🚽
午後の試験のために、お昼は腹八分目にしておいたほうがいいパスね🍚— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 20
📝国試当日の雰囲気④午後対策編
午前中の答え合わせは絶対しないと約束して欲しいパス!!
それくらい、振り返っても仕方のない事パスよ🐙
昼休みは、午後の試験の準備だけしておくことが大事パス。
大好きな音楽を聞きながらモチベーションを上げるのもおすすめパス👆— 国試ウカルコ(国試本番まであと4日) (@kokushi_4649) 2016, 1月 20
ウカルコ、ウカルコ、ウカルルルー♪♪♪